
待望の新作マウスGPRO X SuperLight

今回は、より軽くより使いやすくなって登場したGPRO X SuperLight(以下 GPROX)の凄さを紹介しようと思います!
以前のGPROマウスと違いマウスホイールのサイドには白いラインが入っています。
また、再度にはSUPERLIGHTのロゴが入っていますのでGPROより見た目もカッコよくなっています。
そんなGPROXはよりユーザーが満足のいく仕上がりになっていると思います!

Superlightはその名の通り異常な軽さ
GPRO | GPROX |
80g | 63g |
スペック表を見ての通り63gとかなり軽い事が分かります。
しかし、63gって実際軽いの?GPROと17gしか変わらないのにわざわざ買い替える必要があるの?と思う人もいると思います。
実際、これは持ってみないと分からない事だと思いますが、正直自分はこの軽さに驚きました。
第一印象、
「これ、中身あるん?」
と思うほどに軽く感じます。
以前紹介した、xtrfyのm4マウスは軽さが売りで最近流行りの穴ぼこマウスをしていますが、それでも本体重量は69gあります。
ワイヤレスかつ、63gという軽さは驚異的だと思います。
軽さ、そしてワイヤレスを考えると今あるマウスでは最強だと思います。
マウスソールにもこだわりが凄い!

画像のようにマウスソールが以前のGproよりも大きく取られており、非常に使い心地がいいものになっています。
Gproでマウスソールを張り替えていた人もデフォルト状態で満足できると思います。
背面の蓋もLogicoolのGのロゴが入った以前と同じのタイプの物とマウスソールが張られた物の二種類が用意されています。

より、ユーザーに選択肢があるとどんな人でもより使い心地を良くユーザー自身でできるので良いポイントだと思います。
ライティングはなし

ゲーミングあるあるのライティングはGPROではありましたが、GPROXはライティングが無くなりました。
光るデバイスが好きな人は残念に思うかもしれませんが、軽量化の為に無くすしかなかったんだと思います。
ロゴは光らない変わりに白色でGのロゴがあります。
白モデルの発売は2月25日
同スペックの白モデルの発売は2月25日に発売予定でAmazom等で予約も出来ます。
今回黒モデルで予約をしていなかった人は全然手に入らないとの報告もちらほら。
人気で、予約購入者達がめちゃくちゃいいと推して買った人が多いんだと思います。
また、白モデルは黒よりも人気が高いと思います。
いち早く手に入れたい人は予約をしておくのをお勧めします。