
目次
新作ゲーム『Crucible(クルーシブル)』を発表

あのAmazonのゲームスタジオ『Amazon Game Studios』が新作ゲームを発表しました。
『Amazon Game Studios』と言われても分からない人が多いと思いますが数年前に設立され、あまり大きなプロジェクトが出ていなかった為認知度はあまりありませんでした。
しかし、今回4年前に発表された『Crucible』がいきなりのリリース発表されました。
同時にトレーラーを公開しました。
ゲーム概要
シューティングMOBA
ゲームはPvPvEでチーム戦+Bot(モンスター)です。
ゲームジャンルはシューティングMOBA(MOBA+シューティングなので勝手につくりました)です。
各キャラ様々なスキルを持っており、ひとチーム4~8人(ゲームモードにより違う)のチーム対戦です。
他のMOBA系ゲームをしている方は分かると思いますが、MOBAは本来上からの視点でのゲームがほとんどです。
しかし、このゲームは上からの視点ではなく三人称視点での普通のTPS系と一緒の視点で楽しむ事が出来ます。
ゲーム性は『OverWatch』と似たようなものだと考えて頂ければいいと思います。
基本ルールはMOBAと変わりませんので他のMOBAをしていた方はやり易いと思います。
日本語サポートはなし
現時点での発表では日本語のサポートはなしです。
今後追加される可能性は高いですが、もしプレイする場合はスキルなどが日本語でないので辛い所もあると思います。
キャラの音声も英語のみとなっています。
リリース後、スキルなどの日本語訳を当サイトでも掲載していきますのでよろしくお願いします。
リリース日・配信プラットフォームについて
発表されたばかりですが5月21日にリリースされます。
配信プラットフォームは現在の発表ではSteamのみでの配信だそうです。
しかし、今後PS4での配信もありえます。
基本プレイは無料なので、是非一度遊んでみてください。
3つのゲームモード

『Crucible』のゲームモードは現時点では3つあります。
各ゲームモードについて説明していきます。
Heart of the Hives(ハートオブザハイブス)
4人1チームの2チームで対戦します。
マップ内に出現する巨大ボスハイブを倒すことでドロップするアイテム『Heart』を3つ先取したチームが勝利です。
巨大ボスは攻撃もしてきますのでその攻撃から生き延びつつ敵よりも先にボスを倒さなければいけないので、戦術が必要になります。
4人というチーム構成なのでより連携が必要になるゲームモードです。
Harvester Command (ハーベスターコマンド)
8人1組の2チームで対戦します。
マップにある『Harvester』という場所をとった方が勝利です。
これが、よくあるMOBAのゲームモードだと思います。
8vs8は中々大人数で連携が難しいですが、それが他のゲームと違い面白そうです。
連携が取れるかが問題ですが、、、
制圧系モードです。
Alpha Hunters(アルファハンターズ)
2人1組の8チームでの対戦です。
最後の1チームまでのバトロワモードです。
MOBAなのかバトロワなのか笑
モードで様々なゲームが楽しめるのは中々いいですよね。
後は、キャラの豊富さが楽しみです。